人気ブログランキング | 話題のタグを見る

根津美術館 口切 -茶人の正月-

根津美術館に通っている

展示室6の茶道具展示を観る

口切 -茶人の正月-

根津美術館 口切 -茶人の正月-_b0044754_19422281.jpg


○絵唐津塩笥形火入

たっぷりとして
温かみがあって
冬が来るなあ、って感じ
炉の季節を迎える嬉しさがいや増すような
唐津の火入

○蒟醤(きんま)鳥唐草文莨入


・四耳茶壺 銘 初瀬 福州窯 元--明 14-15c

左奥に傾いてる


◎責紐十王口釜 天明 16c

十王口で責紐で荒肌で天明らしい渋いいい釜
形の曲線もなだらかで美
継ぎ目の下はスッとすぼまる


・尻膨茶入 銘 青山 瀬戸 室町 16c

尻膨形
気付けば面白いことに、
茶入のナリと蓋の小さなツクのナリとが相似形
茶入の形に合わせて蓋とツクを誂えた、ということのようだ
数寄者の遊びだな


○井戸茶碗 銘 さかい 朝鮮 16c

井戸手
ぱっとしないかな


○茶杓 古田織部作 一燈宗室追筒

深樋
蟻腰
折撓
櫂先は丸と平の間くらい、自然な感じ、樋の部分がえぐれてやや左下がり
スカッとした感じの作
追筒は一燈宗室

根津美術館 口切 -茶人の正月-_b0044754_19424489.jpg


○耳付大蕪花入

曲線がふっくら
龍?耳


・肩衝茶入 銘 八雲

達磨(だつま)形、って感じに胴中が張っている
一面にムラムラと釉景色あり


○玉子手茶碗 銘 小倉 朝鮮 17c

しっとり
入白色の肌の所々に青みが入る
鏡は大きい
目跡4つ


・阿蘭陀莨葉文水指 フランスまたはオランダ 18-19c

いわゆるオランダ(阿蘭陀・和蘭・紅毛)の水指
時代は下ったものなんだな


○紅志野茶碗 銘 あさか山 美濃 16c

紅志野なら
根津さんにあるもうひとつ、無銘のものがいいな
初期楽焼の祖形では?または初期楽焼に倣ったのでは?と思うような、シンプルでしずかなフォルムが好きだ
それに比べると、これは、ちょとうるさいか


・黒楽茶碗 銘 雪峰 楽道入作

うるさい、と言えば
道入(のんこう)の作ゆきも、饒舌だ
上手、名手と言われるのは、わかるけれど
これ見よがし、どうだと言わんばかりで
ちょとうるさくて、使いたい気になりにくい

この茶碗は
つやつやとした黒釉
闊達な造形
内側口辺の釉抜を雪の峰に見立てての銘だろう



(備忘録)
by so-kuu | 2012-11-27 22:20 | 茶道具
<< 如心納豆 (千歳屋菓舗) 初霜 (太市) >>